
26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から17日目です。
2月2日(木)
夜勤明けの日。
朝、弟より電話をもらう。お風呂においで、とのお誘いだった。せっかくだけど、どうしようもなく眠いので断る。今は風呂よりじっくり休みたかった。電話を切って、さらに寝る。ぐっすり眠る。
13時半、目がさめ、昼食をとる。
昼食後、また眠る。
これまで何度か日記を付けたことはある。数年続いたこともある。でも、何かの拍子で途切れてしまっていた。今回のことは、これまでとはまた別の意味で記録しておかないといけない、という気がしている。昨日までの分を、メモを元にまとめて書く。かなり忘れかけている。
※この日の日記を読むと、あの日からの出来事を17日経った2月2日になってようやく文章にまとめたようです。パソコンで書きました。ですので、この日記はデータでしか残っていません。データを保存したハードディスクも避難用カバンに入れていました。クラウドなんてない時代でした。
日記帳を買って初めて日記を付けたのは小6の年末でした。以来、途切れ途切れに続いた日記帳は3冊。この日記帳も、あの地震のあと、カバンに詰め込みました。どんなことを書いていたのか、ついさっき読み返してみましたが、あまりに青すぎて読むに堪えませんでした。。。
今も時々日記のようなものを書いていますが、日記だけは手書きの方が良い気がして、書きやすいリフィルを自作しました。こんな感じです⇓
※横書きで、1行の字数は多すぎない程度。日付の横は見出しみたいなのを書く欄です。裏面にはメモページ用に、別のリフィルを印刷します。A5サイズの用紙に印刷して24穴パンチで穴をあけ、ルーズリーフノートに留めています。書くのは月に2日か3日くらい。気が向いたときに書きます。その日の出来事を書くこともあるし、読んだ本の気に入った一節を書き写したり、アイデアをメモしたりしています。
※下のリンクは震災当日の記録です。