
昨日もトマト、今日もトマト、明日もトマト、明後日もトマト、毎日トマト。
今年の夏、わが家の庭はトマトが大豊作。
ホームセンターで買ってきた苗は、ミニトマト4株(千果2株、こあまちゃん2株)と大玉トマト2株。
ちなみに写真はこあまちゃん。KAGOMEの株です。
育てているうちに伸びてきた脇芽を摘んで畑に挿したのが、さらにそこから育って実をつけたものもあり、庭にはぎっしりトマトが生い茂っています。
昨日もトマト、今日もトマト、明日もトマト、明後日もトマト。
毎日トマト。
日々のトマトをどうやって手に入れるのか。
それをどう美味しく食べるのか。
そんなことを考え続けるのが生きるということなのかなぁ。。。
昨日もトマト、今日もトマト、明日もトマト、明後日もトマト、毎日トマト。
— 山猫🐾 (@keystoneforest) 2018年7月22日
そのトマトをどうやって手に入れるのか、それをどう美味しく食べるのかを考え続けるのが生きるということなのかもしれません(^^ pic.twitter.com/Gxzr22kb9r
シンプルに生きたい
ブログにコメントを書くことは、自分の頭を整理することだと思います。
書くうちに、意外な自分に気づくことがあります。
書いた言葉は自分に向けています。
人と比べず、シンプルに生きたいと思いました。
きれいな朝焼けが見えたこと、道端に花が咲いていたこと、今日のトマトが美味しかったこと、、、
それを喜びたいです。
コメントを書きながら自分の頭の中を整理しています。書いた言葉は自分に向けています。人と比べず、シンプルに生きたいと思います。きれいな朝焼けが見えたこと、道端に花が咲いていたこと、それを喜びたいです。 / “筋肉少女帯『香菜、頭を…” https://t.co/cQmEneOBM1
— 山猫🐾 (@keystoneforest) 2018年1月8日
シンプルの素晴らしさに気づけた人がたどり着ける境地みたいなものがあるのでしょうか。
とすれば、ひたすら無駄を削ぎ落としていけばいいのかもしれません。日々の生活も。
行き着く先はシンプル。その通りというか、シンプルの素晴らしさに気づけた人がたどり着ける境地みたいなものがあるのでしょうね。とすれば、ひたすら無駄を削ぎ落としていけばいいのかもしれません。日々の生活も。 / “長い道のりの歩き方を…” https://t.co/pK6rc3WP05
— 山猫🐾 (@keystoneforest) 2018年1月7日
年齢を重ねるほどに人の内面と外見は似てくるものなのかもしれない。
何かのことに腹を立てる。
鏡を見ると不機嫌な顔がそこにある。
感情が表情にそのまま表れている。
そんな顔、誰だって見たくない。
自分の器量の小ささに嫌気が差してため息をつく。
それで、少し和む。
そのうちに気持ちが落ち着いてくる。
こいつバカだな、と鏡の自分を嗤ってみる。
アホやな、お前、と口に出して言ってみる。笑ってみる。
気分が軽くなる。
外見はその人の内面に少なからぬ影響を与えるし、内面は外見に強く表れるもののように思います。
どんな人だって、自分自身との付き合いが一番長い。
年齢を重ねれば重ねるほどに、外見と内面とは似てくるような気がします。
外見はその人の内面に少なからぬ影響を与えるし、内面は外見に強く表れるもののように思います。年齢を重ねれば重ねるほどに、外見と内面とは似てくるような気がします。 / “色々語ったので記録していたら昼休みが昼下がり休みになっていた話…” https://t.co/gL2SVJrG5D
— 山猫🐾 (@keystoneforest) 2018年7月21日
今日の記事は てつこさん (id:jitome_no_tetsuko) カワセリリ。さん (id:riri_kawase) ロボさん (id:Luna-Rhythm) の記事に書かせていただいたコメントを元にしました。
いつも、ありがとうございます。