あの日から22年が経つ。この先いくつ歳を重ねても、あの日を忘れることは絶対にない。
人生のなかで一番強烈な記憶。
かみさまのいじわる
なんでえいじのいえつぶしたんや
えいじのいえつくれ
つくられへんねんやったら
おかねくれ
おかねもくれへんねんやったら
こんなこわいじしんするなー
おい かみさま
えいじのいえさがせ
さがしてくれへんかったら
かみさまのいえもつぶしてやるからな
おぼえとけ
おぼえとけー
(阪神淡路大震災当時長田区内の小学校2年生 だったえいじくん、文集『かみさまのいじわる』より)
原稿用紙のマス目からはみ出さんばかりの筆致で書かれた詩。すべてひらがな。
最後の「おぼえとけー」は3行分にまたがる特別大きな字で書かれている。心の叫びだ。
どうしてこんな理不尽な目に遭わされんとあかんのや? 一体僕が何をしたんや? こんな酷い仕打ちを受けんとあかんほどの悪さを僕がしたんか? なあ、かみさま、何でや? 教えてや。なあ!
何度読み返しても、えいじくんの心の叫びを想い、山猫は感情を抑えられなくなる。
えいじくんは、こんなに辛い目に遭っても、それでもかみさまを信じている。かみさまなんかいない、とえいじくんは決して思ってはいない。
だからかみさまに呼びかけるんや。
震災15年目のNHK番組で紹介された、あの日から15年後のえいじさんは「今でもかみさまのことをいじわると思っていますか」という問いにこう答えている。
はい、地震の事は、絶対に忘れる事が出来ないと思います。
えいじさんはあの日のあと 、家を失い母と引き離されたという。
山猫も絶対に忘れない。
家を壊され、身近に人の死を見た。
あの日のことを何度も何度も何度も何度も思い返す。そして、これから前に進む勇気にする。
よければtwitterものぞいてみてください。山猫 (@keystoneforest) | Twitter